ブログ学力アップに役立つ情報などを発信!

定期テスト  学習法  中学生  

【片山ゼミ】点数アップするための学習法

2021年6月20日

こんにちは!

片山ゼミナールです。

片山中学校の期末試験が近づいてきました。

今はテスト前最後の週末となっていますが、皆さんは点数アップのための学習はできていますか?

今回は点数アップするための学習の仕方をお伝えします。

 

テスト一週間前になると、テスト時に提出する学校課題が発表されます。

テスト前、皆さんは、こんな勘違いをしていませんか?

「課題を必死にこなす」ことが試験勉強であると。

もし、そう思っていたのであれば、次回からは前もって終わらせておきましょう。

学校の課題が終わっていない状況では、そこからどうやっても点数を上げることはできません。

 

まず第一にやるべきことは、

「試験1週間前の段階で、学校の課題は提出可能な状態にする」ということです。

試験範囲が発表されてからの学習では間に合いません。

学校が進むスピードに合わせて普段から進めておくことがとても重要です。

 

課題が「勉強」にならない理由

試験1週間前の直前期に「課題」をやってはいけない理由は明確です。

それが「点数アップ」につながらないからです。

 

提出課題をよく見てみましょう。

数学で言えば、明らかに基礎的な計算問題から非常に難易度の高い応用問題まで、テキストには満遍なく問題が設定されています。

課題ではその全てを解きますが、「試験勉強」としてすべて解く必要はありますか?

違いますよね。

 

明らかに簡単な問題は一度できれば、繰り返す必要はありません。

逆に試験の当日に出ても、明らかに手を出さないような問題は、今やるべき問題ではありません。

 

「できそうだけどできなかった」

「ここまではできるようにしたい」

そういう問題を繰り返し解いて自分のものにすることが、試験直前に「本当に必要な勉強」なんです。

 

 

直前の1週間で何をするのか

試験前の1週間に具体的に何をするべきなのでしょうか。

その点について、最後にお伝えします。

 

点数アップのための勉強とは何をすることでしょうか?

それは簡単です。

できなかった問題をできるようにすること。

つまり×を〇にすることです。

 

テスト一週間前までに必死にやった課題を使ってやればいいのです。

提出するために進めていた課題ですが、

その間違えた問題をできるようにすること、

つまり、×を〇にすることが点数アップのための勉強になるのです。

その中でもできそうでできなかった問題は必ずできるようにしておきましょう。

 

これが最後の1週間でやるべき「勉強」の姿です。

一度やった問題集とは別の問題集に手を出して満足する子をたまに見かけますが、それは非効率です。

なぜなら、別のテキストには「自分にとっての×」がありません。

そのため、もう一度解いて×、〇を見つけなおさなければならないからです。

 

以上が試験前にやるべき「勉強」の基本です。

・1週間前までに課題を終わらせる

・課題の中にある「×」のなかで、できるようにする対象をきめる

・全ての「×」が「○」になるまで徹底的に繰り返す

この3ステップができていない場合は、まずこのステップを踏んでください。たったそれだけで、試験勉強の効率は飛躍的に上がります。

 

是非この学習法を試してみてください。

時間をかけても得点につながらなければ辛いですよね。

しっかり得点に結びつけるための学習を行いましょう!

 

お問い合わせ