こんにちは!山田ゼミナール塾長の柴原です!
今日は気温がいつもより少し下がり、比較的過ごしやすい日でした!
子ども達の集中力も幾分上がっていたような気が・・・笑
しかし、気温が下がった一方でセミの鳴き声がいつもより大きかったような気がしました。
(写真は通勤途中に撮ったクマゼミです)
塾長の柴原は兵庫県の出身で、兵庫県ではアブラゼミが主流なのですが、大阪のクマゼミの多さに驚いています。
最近の猛暑で連日最高気温が35℃を超えていた中では、あまりセミの鳴き声を聴く機会が多くなかったように感じたので、
クマゼミが鳴く行為と気温に関連性があるのでは?と思い少し調べてみると・・・
やはりクマゼミは32、3℃を超えるとあまり鳴かなくなるようで、連日の猛暑はクマゼミにも大きな影響を与えているようでした。
今日の私のように日常の中で「なぜ?」と感じたことは自分で調べて学んでいく探求心を子ども達にも身に着けてほしいと思っています!
夏休みはたくさんの「なぜ?」を見つけ、それを調べ学んでいく機会、時間が存分にあります。
日常の「なぜ?」を大事にしていきましょう!
私たちも子ども達の「なぜ?」に全力で答えられるように頑張ります!