みなさんこんにちは!
豊中15ゼミナールの高垣です。
期末テストが終わって2日目、そろそろ結果が出揃ったころだと思います。
さて、
皆さんはテストのやり直しをもうやりましたか?
定期テストや模擬試験、または授業で実施される小テストなどなど
中学生になると様々なテストを受けることになります。
その中で最も大切なことは
テストのやり直しです!
自分がどこで点数を落としたのか、
テスト範囲を完璧にできていなかったのか、
ケアレスミスが多かったのか、
時間配分ができていなかったのか、
など自分の弱点を振り返らなくては
その先の進歩はありません!
また上記に挙げた「ケアレスミス」
このワードもよく聞きますが、ケアレスミスなんてものは存在しません。
ある種の言い訳のための言葉だと思っています。
問題の読み間違えでミスをしたという子は
「なぜ問題を読めていなかったのか」
計算ミスをした子は計算の
「どこでどんな間違いをして、ミスをしたのか」
些細なことでもこれらを分析して考えることが非常に重要です。
それをすることで次はどういう対策をするかが具体的に決まってきます。
豊中15ゼミナールでは
テストのやり直しも徹底してやります。
たかが1点と思っている人もいるかもしれませんが、されど1点でもあります。
入試の世界ではその1点で合否が分かれることもあります。
しっかりとそのことを重く受け止めて、
次はそれを防ぐ心がけをする子は成績も必ず上がります。
まだやっていないという方はぜひやってください!
ちなみに、豊中15ゼミナールでは
7月3日(水)19時~21時40分に
期末テストやり直し会を実施します。
是非参加してみたい!というお子さまはご連絡ください!
豊中15ゼミナール 高垣