皆さんこんにちは!
豊中15ゼミナールの高垣です。
先日は高校生の文化祭ラッシュでしたね!
台風も直撃することなく過ぎ去ったので、無事に開催できたようです。
今週から高校生の進路面談を行っています。
特に現在の高校2年生の代から大学受験が大きく変わります。
なので、早めに志望校を決めて、どういう選考方法で受験するのかを考える必要があります。
今年も間もなく公募推薦入試が始まります。
10月初旬~12月中頃が公募入試の受験期になるので、公募で進学を目指す子たちからすると、あと1ヶ月ほどで受験まで1年を切ります。
そう考えると「3年生になってから」
では勉強できる期間が半年ほどしかありません。
だからこそ、進路面談を行い、高校生たちにそろそろ受験の準備をしてもらうようにしています。
未だに将来何をしたいのかが見えていない子も多いですが、少しずつホームページや大学資料を見ながら自分が関心のあることを見つけてもらうように話しています。
11月ごろには大学の文化祭などもあるのでそういった行事に参加して、学生の雰囲気などを体感することも勧めています。
とにかく、何も知らないからこそ関心が湧かないと思うので、色々調べてみて、そこで興味を持ったことや大学をもっと掘り下げて進路設計をしています。
受験制度の改定後最初の受験になりますが、しっかりと制度改革の波に乗れるようにフォローしていこうと思います。
豊中15ゼミナール 高垣