ブログ学力アップに役立つ情報などを発信!

中学生  

【園田東】テスト対策プリントの答え!

2023年6月20日

こんにちは、園田東ゼミナールの山崎です。

6月20日(火)に配布した。テスト対策プリントの解答です。

タイミングが悪くて貰えなかったも、やってみましょう!

中1数学用語プリント

1以上の整数を( ① 自然数 )という。

1とその数自身の積でしか表せない( ①自然数 )を( ②素数 )という。

 

( ①自然数 )を( ②素数 )の積で表すことを(  ③素因数分解  )という。

 

+や-の記号を( ④符号 )という。

+5や+8などの数を( ⑤正 )の数、-3や-5.5などの数を( ⑥負 )の数という。数直線上で0が対応している点を( ⑦原点 )という。

数直線の右の方向を( ⑧正 )の方向、左の方向を( ⑨負 )の方向という。

数直線上で、ある数に対応する点と( ⑦原点 )との距離をその数の( ⑩絶対値 )という。

 

たし算のことを( ⑪加法 )という。その計算結果は( ⑫和 )である。

( ⑪加法 )で加えられる数と加える数を入れかえても、( ⑫和 )は変わらないことを

( ⑪加法 )の( ⑬交換 )法則という。

また3つ以上の( ⑪加法 )でどこから計算しても結果が変わらないことを( ⑪加法 )の( ⑭結合 )法則という。

ひき算のことを( ⑮減法 )という、その計算結果は( ⑯差 )である。

 

( ⑪加法 )と( ⑮減法 )の混じった式で、すべてを( ⑪加法 )にしたときのそれぞれの数のまとまりを式の( ⑯項 )という。

 

かけ算のことを( ⑰乗法 )という。その計算結果が( ⑱積 )である。

( ⑰乗法 )でも( ⑬交換 )法則や( ⑭結合 )法則は成り立つ。

 

2乗、3乗のように、同じ数をいくつか掛けたものをその数の( ⑲累乗 )といい、数字の右かたに小さく書いた数を( ⑳指数 )という。2乗のことを( ㉑平方 )、3乗のことを( ㉒立方 )ということもある。

わり算のことを( ㉓除法 )という。その計算結果が( ㉔商 )である。

 

2つの数の積が( ㉕1 )のとき、一方の数を他方の( ㉖逆数 )という。

 

 

分からないところがあれば、遠慮なく聞きに来てください!

 

学習・学校生活・お子さまの成長を全力でサポートいたします!

お気軽にお問い合わせください。

❗❗❗❗❗お問い合わせはこちらから❗❗❗❗❗

園田東ゼミナール 塾長 山崎  智裕

資料請求フォームhttps://www.dr-t-eam.jp/inquiry/

TEL📞: 06-6415-9929【校舎直通】
Mail✉: sh-info@dr-t-eam.jp

「5科目の質問なら即答します!」の塾長が待っています!

※実技4科(体育以外)も即答します(笑)(趣味:DIY・料理、元軽音部、運動音痴)

お問い合わせ