ブログ学力アップに役立つ情報などを発信!

【渋ゼミ】スマホって必要?

2023年11月17日

こんにちは!

渋ゼミの塾長です!!

今回は「スマホ」についてです。

中国の諺シリーズは一旦ストップで、またどこかでご紹介しますね!

 

このブログを見てくださっている方の多くはスマホをお持ちだと思います。

今や小学生からお年寄りまで持っているのが当たり前、という世の中になっていますよね。

でも、塾で生徒指導をしていると「???」と思うことがよくあるんですよね~

 

1️⃣他者依存

スマホのメインは「LINE」や「Instagram」でしょう。

今どきの若い人は当たり前のように使いこなします。

何だったらLINEがないと部活の連絡もできない、遊びの約束もできない、というような時代です。

インスタが必要かどうかでいえば…不必要かなとは思いますが…

そんな生徒たちを見ていると「依存しているな」と思います。

これはスマホ依存ではなく、他者依存という意味です。

どういうことかと言うと「常に誰かと連絡をとっていないと不安」「すぐに返信しないと不安」というものです。

そこに主体性はなく、他人によって自分の行動や考えが決められてしまっているという状況です。

塾長は正直LINEを見るのは1日に1回くらいですし、返信も基本的に超遅いタイプです。

ですが、それによって友達が減ったりしたことはないですし、それで怒ってくる人は私から願い下げです。

他者依存してしまうとメンタルも不安定になりやすく、精神面でも良いことはあまりないと思っています。

LINEをすぐに返さないと友達付き合いが…というのは「良い友だち関係」でしょうか?

自分のペースで返信できる、時間を考えてくれる…

それが良い友達じゃないでしょうか?

 

2️⃣寝不足

これは授業をしていて思うことですが、懇談で「夜中までスマホを触っている」というお子様は決まって「寝不足」です。

目の下にくまがある、というわけではないんですが、眠気に耐えられず姿勢が崩れてしまったり、ウトウトしていたり。

23時、0時まで起きてスマホの画面を見ていたら、ぐっすり眠れないのは当然です。

次の日のことを考えて時間を決めて使う。

それが大切です。

 

3️⃣金銭感覚

これは時代なのかもしれませんが、金銭感覚が私たちとは違うなと感じることがあります。

スマホ1台でそれなりに使えるもであれば5万円以上はするでしょうし、通信費なども考えるとかなりの値段になります。

でもそれを知らない子どもたちが多いこと…!

LINEで連絡を取るだけなら安いスマホでOKですが、蓋を開けてみると最新機種だったりしますよね。

調べてみたら「12万円」

本当にそれだけのスペックが必要なのかな、と思います。

塾長は最近までiPhone10でしたがバッテリー以外は問題なく使えていました。

(仕事で使うのにも支障は全く無かったですし、機能は使ってる方ですが持て余しています)

加えて、ゲームに課金したりする子どもたちも多いという状況なので「大丈夫?」と心配になることが多々あります。

 

4️⃣保護者の知識

子どもたちにスマホを与えるのは良い面もあり、悪い面もあります。

しかし「とりあえず与えている」という状況になっていないでしょうか。

子どもたちに「どれだけ高価なものを与えているのか」「どういう危険性があるものなのか」を伝えているでしょうか。

子どもたちも「自分で情報を手に入れる」ことが必要ですが、保護者も「どうやったら危険性を低く使わせられるか」を考えないといけません。

インスタは「誰とでも」「簡単に」つながることができるツールです。

動画を撮ってインスタに載せれば、簡単に全世界に発信できますし、アカウントに鍵をかけていても、誰かがそれを録画して悪用することもできます。

生徒の友達が別の友だちを盗撮してインスタに流している、なんてことも聞いたことがあります。

そうしたツールの使い方、良い面、悪い面を子どもたち本人はもちろんですが、保護者も知っておく必要があります。

 

5️⃣ルールがない

「ルールを決めても守らない」という相談を受けます。

はっきり言います。

「ルールを守らないなら解約してください」

です。

私はスマホの使い方が異常な生徒の保護者様と懇談をした際、はっきりとお伝えしました。

お金を払っているのはご両親です。

大前提として、使い方(使用時間や使ってもいいツールなど)を決めて与えることが必要です。

しかし守らないなら「解約する」でOKです。

私たちのときであれば、ゲームをし過ぎた場合、使えないように隠されたり売り飛ばされたりしたものです。

特に上記でも挙げたように「高価なもの」です。

それを簡単に与えられてしまう、ルールを守らなくても大丈夫、な状況にしてしまうと、子供たちはやりたい放題になります。

・使える時間を決める

・使っても良いアプリを決める(インストール前に相談)

・使用時間以外は自室へ持っていかない

この3つは必要だと思っています。

 

もちろんスマホは必要だと思います。

ただ、小中学生にとって必要な許容範囲を超えているのではないかと思うことが多々あります。

夜中に連絡取る必要がありますか?(次の日、学校で会いますよね)

大人でも手に余るような機能を持つものが必要ですか?

常に誰かと繋がっていないといけませんか?

塾長は「1人の時間も必要」だと思っています。

そんな時はスマホの電源を切ってドライブにいきます。

頭の中の考えを「他人」ではなく「自分」に向けることで、何か思いついたり、気がつくことがあります。

みなさんには「スマホ・他人」に左右されるのではなく「自分」で左右を選べる人になって欲しいと思っています。

 

お問い合わせ