ブログ学力アップに役立つ情報などを発信!

【渋ゼミ】自主性とはなんですか

2022年10月22日

渋谷ゼミナールの塾長です!

 

受験が徐々に近づきつつあり、バタバタ大忙しの塾長ですが、

毎日笑顔を忘れないように過ごしています‼

↓これくらい爽やかです( ー`дー´)キリッ↓

さてさて、そんな塾長ですが昨日に腰を痛めてしまって、布団の中で悶ていたんですが…

朝起きるとスッキリ治っていて「あれ、私はまだまだ若いのか?」と調子に乗ってしまいそうになりました😁

腰を痛めている時点で「もう若くないな…」と自覚しないといけませんね😭

 

今回のお話は「自主性」です。

まず最初に自習性とは何かをお話すると

「自ら率先して行動する性質」のことを言います。

ほほお…すごくいいことじゃないですか!

私含めて、大人は自分でやるべき事を見つけて、判断し、行動に移す必要がありますよね!

誰かに言われる前に、作業を進めて終わらせておくことが仕事上、必須になります。

 

でもね…!

子供たちの場合はどうでしょうか。

自分でやるべきことを探し、判断し、行動に移せますか??

私は小学生、中学生のときは「勉強なんかしたくないよ~!」「ゲームしてたいよ~!」という感じで

自分から勉強をした記憶なんてありません。

もしかするとこれを御覧頂いている方の中にも「あれ、自分のことかも…」と思った人はいるんじゃないでしょうか?

 

ということは、子どもたち任せにしていては勉強なんて自分からしないんです!

だからこそ私たちは「サポート」する必要があるんです。

本の無料写真

 

じゃあ、どういうサポートをするのか。

ここが大事になります。

1~10までずーっと隣に立って、サポートし続けていては一人で行動することができなくなります。

例えるなら「お箸を持つ練習」だと思ってください🥢

悪いの無料写真

①最初は一緒にお箸を持って、指を強引に動かし、持ち方を徹底的に叩き込みます。

②それが段々とできるようになり、慣れてきた頃にお箸で食べる練習をしていきます。

③それが出来るようになったら、豆みたいな難しい食材を掴めるようにする。

これを勉強に当てはめると…

①最初は「勉強しなさい!」と根気強く言い続けて、習慣化できるよう叩き込みます。

②習慣化するようになったら、どういう内容の勉強をしていくのかを考えて練習していきます。

③どういうことをすれば良いのかが分かるようになってきたら、応用問題などにも挑戦していきます。

 

何事も「いきなり」はできません。

お子様によって差はありますが、言い続けること、根気強く周りがサポートすることが何よりも重要です。

しかし、これが身についたとき、勉強が「面倒くさいもの」から「当たり前のこと」に変わります。

 

渋谷ゼミナールではそんなお子様になって欲しいと考えています。

やるべきことを自ら率先してできる、やるべきことを自ら考えられる、やるべきことから逃げない。

自習性は勝手に身につくものではありません。

身につけさせるものです。

是非、そのお手伝いをさせていただきたいと思っています!

お問い合わせ